この週末はお彼岸の3連休だというのにさんざんな天気だった。冬に戻ったような寒さに加えて冷たい雨が降り、連休最終日は晴れたものの、一日中とんでもない強風に見舞われた。
わたしのチームは、関東1都5県から13チームが参加するプレシーズンマッチとでもいうべき大会に出場した。この日に合わせて新しいユニホームができあがっていた。それなのになんという天気だ。
悪条件のなかのデビューだったが、やはり新しいユニホームはうれしい。気持ちがきりりと引き締まる思いがするし、なんといっても今季はいった新しいチームメートとの一体感が得られる。このチームでやっていくぞという新たな闘志がみなぎってくる。
わたしが初めてユニホームをつくったのは、23年前にさかのぼる。女子のチームがまだ少なくて、どこもチームができて間もないころだ。わたしたちはどんなものを着ていいのかわからなかった。とくにサッカーパンツは悩みの種だった。男子がはいているようなものは、足を振り上げたときに下着が見えてしまうのではないかと心配したのだ。わたしたちはバスケットパンツといわれるジャージー素材のぴたっと体に合ったパンツを選んだ。ブルマーやテニスのスコートをはいているチームもあった。
ほかの競技を見回すとバレーボール、バスケット、ホッケー、テニスなどは、男子と女子が、同じ競技でありながら必ずしもまったく同じユニホームを着ているわけではない。そう考えるとあながち変な迷いや悩みでもなかったのかもしれない。暗中模索の時代だったのだ。それでも2、3年でだいたい男子と同じような格好になった。
わたしのチームは最初の8年間はまったく同じユニホームを着続けた。有名メーカーのものではなくて、定番のユニホームだ。シャツもパンツも綿素材で、色があせたり、首や手首のまわりが伸びたりしたが、十分着られた。毎年数人ずつメンバーが入れ替わるクラブチームでは、毎年変わらぬデザインのユニホームが必要なのだ。80年代は全体的にそういう時代だったと思う。しかし、80年代の終わりから90年代にかけて、ユニホームというものが素材、デザインともに画期的に変わっていった。
ヨーロッパ各国の代表チームはワールドカップと欧州選手権のたびにユニホームのデザインを変えるようになった。それは、ユニホームメーカーが2年ごとに新しいデザインを出して、古いモデルは次々と生産中止することを意味していた。
それでもわたしのチームは89年から93年までの5年間はやはり定番の2代目のユニホームを着続けた。しかし、体にぴったりしたシャツやパンツのデザインがどうしても古くさくなってしまって、ついに有名メーカーの最新モデルに手を出した。そして、その後の5年間で3回もユニホームを替えるはめになっている。新しくメンバーがはいったとき、追加してユニホームをつくろうとするとすでにメーカーは生産を中止し、どこの店にも売っていないという事態になってしまうのだ。
外国の代表チームやクラブチーム、Jリーグなどの選手が毎年新しいデザインでかっこいいユニホームを着て登場するのはファンとしてはとても楽しみだ。しかし、何から何まで自分たちのお金で運営しているわたしたちのような町のクラブチームの選手が同じようにできるわけがない。
ユニホームはとても大切なものだ。試合するふたつのチームを単に区別するだけでなく、チームそのものを表すものだと思う。毎年新品でなくても、上から下まできちんと全員がそろっていることが、なにより必要なことなのだ。
2年ごとに新しいデザインのユニホームを出すのはけっこうだ。しかし、チーム単位で売ろうというのなら、少なくとも5年間は続けて同じモデルを供給できる体制をつくってもらいたいと思う。ユニホームメーカーはチームを食い物にするのでなく、「サポート」する立場のはずと思うからだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿